インフルエンザは一旦流行をおこすと、短期間に乳幼児から高齢者まで膨大な数の人を巻き込みます。
早めにワクチン接種を行い、予防するようにしましょう。

          かぜ VS インフルエンザはココが違う!!

かぜとインフルエンザは、症状が似ていますが、疾病としては全く違うものです。
インフルエンザはインフルエンザウイルスによる感染症で、38度以上の高熱や頭痛など症状が重い、感染力が強いという特徴があります。

かぜは正確には「かぜ症候群」と呼ばれています。かぜはライノウイルスやコロナウイルス等の感染によって起こり、咽頭痛、くしゃみ、鼻汁、鼻閉、咳などの症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もないかあっても37度台で、重症化することはあまりありません。
かぜとインフルエンザは区別して、予防・治療にあたるべきだと考えられます。
以下に、インフルエンザとかぜの違いを表にまとめました。

インフルエンザ か  ぜ
病 原 体  インフルエンザウイルス  ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、
          RSウイルスなどさまざまなウイルス
症  状  頭痛、倦怠感、腰痛、関節痛、筋肉痛  咽頭痛、鼻汁、咳など上気道症状中心
 といった全身症状
 38〜40度の高熱  ないかあっても37度台
発生状況  流行性  散発性

     インフルエンザの予防にはワクチンが有効!!

インフルエンザウイルスは感染力が強く、予防対策としてはワクチンの接種が有効です。インフルエンザウイルスに対するワクチンは、個人差がありますが、効果が現れるまで通常2週間程度かかり、約5ヶ月間その効果が持続するとされています。インフルエンザの流行は12月下旬から3月上旬が中心になりますので、12月上旬までにはワクチンの接種をすませることをお勧めします。
11月に接種すれば、流行が早まっても対応でき、1シーズンをカバーすることができます。

日常生活での予防対策としては、次のようなことを心掛けてください。
   @人ごみを避ける
   A手洗い・うがいを施行する
   B規則的な生活と栄養摂取
   CビタミンCの摂取

かぜ VS インフルエンザ
バックナンバー
ビタミンB群 / 亜鉛 / 乾燥肌 / 鼻水ケア